等持院駅前整体院

京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
駐車場有り

住 所
京都府京都市北区等持院西町16
営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

この痛み坐骨神経痛かも、、そんな時は病院に行くべき?|京都・等持院駅前整体院

「最近腰からお尻の辺りがなんか痛い、、」

「ネットで調べたら坐骨神経痛って書いてあるけど病院に行った方がいいのかな?」

そんな悩みを持っている方も多いと思います。

病院に行けば坐骨神経痛が治ると思われている方も多いかもしれませんが実際に病院に行っても痛み止めの薬を処方されるだけで終わるケースが大半です。

結論をお伝えすると普通に歩けている位の坐骨神経痛なら病院に行く必要はありません。

坐骨神経痛の痛みで病院に行く必要がない理由

なぜ病院に行かなくてもいいのか。

それはあなたが思っているその痛みの原因はただの筋肉の緊張だからです。

腰から足の痛みがあれば坐骨神経痛かもと思われるかもしれませんが実際は筋肉がかたくなりその間に坐骨神経が挟まっているために今の痛みが起こっています。

大きくいえば坐骨神経が関連していますが、その痛みの原因は筋肉なのでわざわざ病院に行く必要はありません。

病院に行って何をしてもらえるかというと、痛み止めの薬や湿布を処方されて終わりでしょう。

たしかに薬を飲んでその時の痛みはましになりますが、効き目が悪くなったらまた痛くなってきます。

坐骨神経痛の様な痛みを取り除くには筋肉をやわらかくしてあげる必要があります。薬ではそれは出来ないのです。

わざわざ病院に行って長い待ち時間を経て短い診察を受けて薬をもらって終わりです。

当院に来られている患者さんでこんな方がおられました。

その方は40代の女性の患者さんだったのですが、ある日突然腰から足にかけて電気が走る様な痛みを感じました。

その痛みはすぐにおさまったので何の対処もせずにそのまま放置していたらまた同じ様な痛みが襲ってきました。

スマホで検索したら「坐骨神経痛」というやつかもしれないと思われて、病院に行かれました。

長時間待たされた挙げ句、診察時間はわずか5分。

先生から

「坐骨神経痛かもしれない。まずはお薬を飲んでおいて下さい」と言われて終了。

他の患者さんもほぼこのパターンです。

そんなことなら薬局で痛み止めの薬を買って飲んでおく方がいいと個人的には思います。

病院に行く人の気持ちも分かります。もしかしてこの痛みは放っておいたらもっと凄いことになるんじゃないか。。

歩けなくなったらどうしよう。。

そんな不安な気持ちを少しでもやわらげたくて行かれる方も多いですよね。それが5分の診察で終わってしまったら、、

ちょっとやるせないですよね。

もう一度言いますが、あなたの腰や足の痛みは筋肉の緊張が原因の可能性が高いです。

病院ではあなたの筋肉の緊張までは治してくれません。

なので病院に行く必要はありません。

とはいっても病院に行かなければいけない坐骨神経痛もあります。それは後ほどお伝えします。

坐骨神経痛の痛みがある時はどこに行けばいいのか?

病院に行かなくてもいいなら、今あるこの痛みはどうすればいいのか??

放置すればいいのかというとそうではありません。

筋肉の緊張が原因なのでそれを取り除かなければいけません。

筋肉の緊張を取り除くには自らやる方法と治療に行くという選択肢があります。

自らやる方法としては

・軽い有酸素運動

・ストレッチ

がおすすめです。筋肉の緊張を自らの手で取り除く方法はこの二つが最適です。

自分では面倒だし誰かに治してもらいたい、、という時はマッサージ治療をしてくれる所に行きましょう。

・整骨院

・整体院

・リラクゼーションマッサージ

この辺りが選択肢に入ってきます。

この様な坐骨神経痛は病院に行かなければいけません

病院に行かなければいけない坐骨神経痛もたしかに存在します。

脊髄神経が損傷している場合も腰や足に強い痛みが出ます。筋肉の緊張から来る痛みとは別の痛みが出ます。

この様な症状が今あるなら病院でしっかり診てもらって下さい。

腰や足の激痛が3日以上続く

筋肉の緊張が原因なら激痛がここまで続くことはあまり考えられません。

・身体を動かしているとまし

・お風呂に入るとまし

・朝起きる時は痛いけど夜寝る時はまし

この様な痛みなら筋肉に原因があります。

しかし激痛が長時間続く様なら坐骨神経のもとである脊髄神経の損傷が疑われます。

この様な時は病院で画像診断を受けましょう。

下半身の強い痺れ・感覚麻痺

右足全体が痺れている・左右の足全体が痺れている・足の感覚を感じない。

この様な場合も脊髄神経の損傷が疑われます。痺れや感覚麻痺の範囲が広過ぎる場合は病院での画像診断が必要になってきます。

足の一部の痺れや感覚がないというのは筋肉の緊張が原因の場合も考えられますが、足全体となってくると早急な対処が必要です。

排尿障害がある

脊髄神経の損傷があると排尿障害が起こり得ます。

脳から膀胱への支持が届かなくなりおしっこが出来ない状態になります。この時は緊急手術になります。

時間が経つと重篤な症状を引き起こしてしまうので一番注意が必要です。

まとめ

坐骨神経痛といっても筋肉の緊張が原因で起こっている場合と脊髄神経が損傷して起こっている場合があります。

その中の9割は筋肉の緊張が原因です。

なので基本的にはその緊張を取り除いてあげればいい訳です。

病院でそれをしてくれるかといえばしてくれません。だから病院に行く必要がないと言っている訳です。

ただし例外があって

・激痛が続く場合

・痺れや感覚麻痺が足全体にある場合

・排尿障害がある場合

この場合は緊急で病院を受診して下さい。そしてしっかり診断を受けて下さい。

  • 京都の坐骨神経痛
  • 京都の腰痛

インターネット限定
お試しキャンペーン中!

施術1回 通常 5,400

初回限定(税込)

1,980

毎月、5名様限定のキャンペーンです。お急ぎください!(残り2名様)
まずは、お気軽にお問い合わせください。
お電話の場合は「ホームページを見ました」とお伝えください。

予約
優先制

ぜひお気軽にお電話ください!

お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。

080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間 平日 10:00~20:00 土曜日 10:00~20:00 日祝日 10:00~20:00

等持院駅前整体院

住所
〒 603-8354
京都府京都市北区等持院西町16
アクセス
京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
代表者
塚田 真也
電話番号
080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

ソーシャルメディア

LINE ID
@ffw6077w
お友達登録はこちら
友だち追加

PAGETOP