この記事の目次
坐骨神経痛に湿布は効果があるのか!?
今日は坐骨神経痛に湿布は効果があるのか、ないのかを考えていきたいと思います。
坐骨神経痛の症状は主に腰や足の痛みや痺れです。今その症状をお持ちのあなたが痛みの症状が現れた時どうされていますか??
きっと薬や湿布薬を使って痛みを緩和させようとするんじゃないでしょうか。
湿布の効果から説明していきます
湿布に含まれている成分をご存知でしょうか??
主成分はサリチル酸メチルと呼ばれる物質が主になっています。この物質には炎症を抑える効果があり冷湿布・温湿布ともに使われています。
冷湿布と温湿布の違いはカプサイシンという物質が含まれているかいないかの違いです。
カプサイシンが含まれているのが温湿布と呼ばれるものです。カプサイシンには皮膚の表面の血管を刺激して、血流量を増やす効果があります。それと同時に痛みを感じにくくさせる効果も含んでいます。
最近流行りの茶色いうすいプラスター剤と呼ばれる湿布があります。それにはインドメタシンやフェルビナクと呼ばれる消炎効果や鎮痛効果が高いとされる物質が含まれています。
湿布の種類
湿布を形状で分けるとパップ剤とプラスター剤に分けることが出来ます。
パップ剤とは冷湿布や温湿布と呼ばれるもので、白くて少し厚めの生地のなります。薬の成分の他に水分を多く含んでいるのが特徴的です。水分を多く含んでいるために患部を冷やす効果があります。温湿布にはカプサイシンが含まれているために冷やす効果としては弱くなります。
もう一つがプラスター剤と呼ばれるものです。こちらは生地が薄くて肌色をしています。最近薬局などでよく見るようになってきました。こちらは最近CMなどでよく耳にするインドメタシンやフェルビナクを含んでおり消炎効果や鎮痛効果が強いです。
湿布の役目とは
湿布の主な作用は冷却効果と消炎作用、鎮痛効果です。
湿布を貼ることにより消炎作用のある物質が皮膚から吸収されていきます。その効果で一時的に痛みがましになるというわけです。
冷湿布は冷却作用もあるので急性の外傷に対して有効な場合があります。
坐骨神経痛に対して効果はどうか??
それでは坐骨神経痛に対してはどうでしょうか。突然強い痛みが襲って来た時は冷湿布を貼れば少し痛みはましになります。慢性的な坐骨神経痛の症状に対しては温湿布やプラスター剤と呼ばれる湿布を貼れば貼った時だけは一時的に効果が出るとは思います。
しかし湿布薬というのは痛み止めに使うものであり、坐骨神経痛の原因を取り除くものではありません。
そこをしっかりとわかって使ってもらえればいいと思います。
湿布を貼ると逆に悪化することも!?
坐骨神経痛の症状が強過ぎてついつい湿布を貼り過ぎてしまうあなた、、
そのまま続けると痛みが悪化してしまいますよ。
なぜかというと湿布は痛みを麻痺させているだけにすぎません。
痛みが麻痺しているからいつも通りに生活したとしましょう。
痛みの原因である筋肉を知らず知らずのうちに使って痛めていますよ。。
その結果どんどん悪化してくことになります。
湿布の張り過ぎには注意しましょう。
まとめ
坐骨神経痛に対して湿布の効果は一時的なものに限定されます。
根本的な痛みの原因が取り除かれるわけではないのでそこは注意して使っていかなければいけません。
どうしても痛みが強過ぎる時だけに使うくらいがちょうどいいのかなと思います。
湿布を貼り過ぎてしまうと逆に痛みが悪化してしまうこともあるので
要注意です。