この記事の目次
椎間板ヘルニアにコルセットを使ってはいけない理由とは
京都市北区、慢性腰痛・膝痛専門の等持院駅前整体院の塚田です。
今日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。
今日は椎間板ヘルニアの症状がある人がコルセットを使ってはいけない本当の理由をお話していければと思います。
腰の痛みがある人がやってしまいがちなのが、これ以上痛みが強くならない様にコルセットをガチガチに巻いて固定してしまうことです。
一見患部が固定されて動く幅が限定されているので、安静に出来ているのかと思いきや、、
そこには見落としがちな落とし穴があります。
コルセットは何のために使うのか!?
そもそもコルセットをつける意味とはなんでしょうか??
・筋肉の動きを助けてくれる
・固定することにより動きを制限する
主にこの2つです。要は痛みを感じにくくしてくれている訳です。コルセットをつけていると安静にしている感じが出ますし、早く良くなる様な気がしますよね。
たしかにコルセットをつけると動きが制限されて、痛めている筋肉を動かさないので痛みを感じずに生活が出来ます。
自分の筋力に頼ることなくコルセットが動きを助けてくれるので、筋肉が頑張らなくていい訳です。
筋肉を動かさない・筋肉が頑張らなくていい
それがコルセットをつける意味です。
痛みもましになるのでついつい治った様に錯覚してしまいますが、
果たして本当にそうでしょうか??
コルセットを使ってしまうことによるデメリット
コルセットをつけていると、安静に出来るし痛みも感じにくい。
いい点だけだと思われてもおかしくないですが、実際の所は違います。
コルセットをつけているということは、可動域も制限されますし自分の筋肉を使うことが無くなります。
ここに大事な問題が隠されています。
筋肉を動かさないということは、筋肉の柔軟性が失われかたくなります。そして筋肉量も減っていきます。
椎間板ヘルニアの痛みの原因は、背骨から飛び出した髄核が脊髄神経を圧迫されるために痛みや痺れが出ると言われていますが。
しかし実際は、筋肉がかたくなって神経を圧迫して痛みや痺れが出ている場合がほとんどです。
そうなってくると問題が出て来ますよね。
コルセットは筋肉を動かさなくします。
動かさないと筋肉はかたくなります。
かたくなると神経を圧迫してしまい、、
痛みが出てしまいます。
安静にしていたつもりが、痛みを治らなくしているんですよ。
椎間板ヘルニアにコルセットはつけない方がいい
椎間板ヘルニアの症状がある人は、腰に痛みを感じている方がほとんどだと思います。
腰の痛みを少しでもましにしたいから、コルセットをつけて固定しようとする気持ちもよく分かります。
しかし最近の考え方は、椎間板ヘルニアによる腰の痛みがあっても動かしていく方が早く痛みがマシになるという結果が出ています。
骨折等がある時はもちろん固定をしなければいけません。
しかし椎間板ヘルニアと診断されている人の痛みの原因は、椎間板から飛び出した髄核ではなく筋肉にあります。
それに飛び出した髄核は自然に消失していくことが研究で分かっています。
筋肉は固定することでかたくなります。
なのでコルセット等で固定せずに、痛みが少しあってもいつも通り動かして下さい。
その方が早く椎間板ヘルニアによる痛みが改善されます。
追伸
等持院駅前整体院には、椎間板ヘルニアの症状で悩んでおられる方が多数来院されます。
中にはコルセットをつけてガチガチに固定されて来院される方もおられます。
椎間板ヘルニアによる痛みの原因は筋肉にあります。コルセットはつけ過ぎると筋肉をかたくさせてしまいます。
そこをしっかりと理解しておいて下さい。
椎間板ヘルニアの症状がある方は、こちらのページをご覧下さい。