等持院駅前整体院

京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
駐車場有り

住 所
京都府京都市北区等持院西町16
営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

椎間板ヘルニアの治療法。

 

椎間板ヘルニアの治療法。

椎間板ヘルニアと診断されたあなたに今日はブログを書いていきたいと思います。診断されたということは病院で腰や足の痛み、痺れを訴えてMRIなどの画像診断を経て今に至っていると思います。

そんなあなたにこれからの対処法をお伝えしていければと思います。

そもそも椎間板ヘルニアを治療する目的とは

椎間板ヘルニアには症状が出る場合と出ない場合があります。治療をするということは症状が出ているということを前提としてお話を進めていきます。無症状の方についてはまた後ほど書いていきたいと思います。

それではまずは保存療法と手術療法の違いを説明していきます。

保存療法

保存療法とは手術をしないで症状を改善していく治療法だと思って下さい。どんなものがあるか紹介していきます。

安静にする

その名の通り家で寝たりして患部に刺激を出来る限り与えない治療法です。急激な強い痛みが出た場合はまずは安静にして下さい。強い痛みが出る時というのは椎間板の問題というよりは筋肉になんらかの原因があることが多いです。安静にすることで神経への圧迫がましになるので症状が軽快します。

しかし椎間板ヘルニアによる脊髄神経への圧迫がなくなるわけではありません。そこは間違わないで下さいね。

患部を温める

患部を温めることによって血液の循環が回復します。血液がまわりだすと腰や足の筋肉に栄養が行き渡るので筋肉のかたさが取れてやわらかくなります。

脊髄神経まで影響は与えられませんが、それより末梢の神経への圧迫は軽減できます。椎間板ヘルニアによる痛みだと思っていても実はそれよりも末梢の部分で筋肉により神経が圧迫されていて痛みや痺れが起こっていることが多々あります。その場合は温めるだけで改善が見込めます。

患部を冷やす

腰や足に急に強い痛みが出た場合は患部に炎症が起きている可能性が高いです。その場合冷やしてあげることにより炎症がおさまり痛みが軽減されます。

痛みが軽減されるのはいいのですが、この場合は炎症が起きた原因をしっかりと考えなければいけません。

マッサージを施す

次はマッサージです。マッサージはやり方次第で症状が改善する場合もあれば悪化してしまうケースがあります。

マッサージの目的は筋肉をゆるめてあげて末梢での神経の絞扼を改善するのが目的です。神経の絞扼を改善すると痛みや痺れがましになる可能性があります。

筋肉に炎症が起きている時にマッサージをしてしまうとさらに炎症が強くなってしまう場合があります。

なので自分で無理なマッサージはせずにプロに任せましょう。

マッサージで椎間板ヘルニアの症状が改善した事例はたくさんあります。

鍼灸治療

これも筋肉へのアプローチです。マッサージ治療と違うのは鍼を使うと筋肉の奥深くまで刺激が届きます。なので筋肉の深層のかたさの改善が見込めます。お灸は一点に集中して温熱刺激を加えられるので鍼治療とはまた違った効果が期待出来ます。

痛み止めの飲み薬や注射を施す

次は対症療法になりますが薬や注射の力を使って痛みを感じさせなくする方法です。良い点としては痛みを感じなくなるので普段通りの日常的に生活が送れる様になります。

しかし気をつけなければいけない点があります。

それは痛みの根本の原因に全く焦点を当てていないところです。薬や注射で椎間板ヘルニアの根本的な原因を改善することは残念ながら出来ません。

薬や注射では治らないというところを自覚しておく必要があります

手術療法

保存療法で改善が見られない場合は手術療法が選択肢の一つに入ってきます。

基本的な手術の考え方としては椎間板の髄核が飛び出ているところを切除する手術になります。飛び出ているところを切除して脊髄神経への圧迫を軽減します。

しかし手術には問題点がいくつかあります。椎間板の飛び出たところを切除しても新たにまた飛び出てくる可能性が残るところです。それでは全部を取り除いたらどうなるかというと骨と骨のクッション部分がなくなってしまうので骨と骨同士がぶつかり合ってしまい新たな痛みを誘発してしまいます。

手術はよくよく考えてやらないと後々後悔することになります。

最近ではレーザーを使って手術する方法が出てきています。切開して手術するよりも身体にかかる負担が大幅に軽減されるので一度検討されるのもいいかもしれません。

保存療法と手術療法の違いとは

身体にかかる負担が全く違ってきます。麻酔や切除などをすると身体への負担は大きく、誤って神経を傷つけてしまうと後遺症に悩まされます。

出来るだけ手術はしない方がいいのかなと思います。

まずは保存療法から試していくべきです。

無症状の場合は治療をするべきか

椎間板ヘルニアと診断されていても無症状の方も中にはおられます。脊髄神経への圧迫が軽度であったり、圧迫する角度によって症状が出られない方もたくさんおられます。

MRIで椎間板ヘルニアが見つかったからといって症状がないのに手術をする必要もありません。

この時にするべきなのは腰や足の筋肉をゆるめてあげることです。筋肉をゆるめてあげるだけで症状は出にくくなるのです。

まとめ

椎間板ヘルニアの治療法は大きく分けて保存療法と手術療法です。症状が出た時はまずは保存療法から始めましょう。上に挙げた治療法をどんどん試していくべきです。手術は身体への負担や後遺症を考えると痛みや痺れが我慢出来ないくらい毎日続く時以外ややらないで下さい。

手術をして治る場合もあるば治らない場合もあります。

その前に出来ることは全てやっていきましょう。

  • 京都の椎間板ヘルニア
  • 京都の腰痛

インターネット限定
お試しキャンペーン中!

施術1回 通常 5,400

初回限定(税込)

1,980

毎月、5名様限定のキャンペーンです。お急ぎください!(残り2名様)
まずは、お気軽にお問い合わせください。
お電話の場合は「ホームページを見ました」とお伝えください。

予約
優先制

ぜひお気軽にお電話ください!

お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。

080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間 平日 10:00~20:00 土曜日 10:00~20:00 日祝日 10:00~20:00

等持院駅前整体院

住所
〒 603-8354
京都府京都市北区等持院西町16
アクセス
京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
代表者
塚田 真也
電話番号
080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

ソーシャルメディア

LINE ID
@ffw6077w
お友達登録はこちら
友だち追加

PAGETOP