等持院駅前整体院

京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
駐車場有り

住 所
京都府京都市北区等持院西町16
営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

陸上をしている時に膝の痛みが出やすい理由とは|京都・等持院駅前整体院

「陸上の練習をしていると膝の痛みが出てきて、、」

「走っている時に膝の痛みが気になって練習に集中出来ない」

陸上を頑張っていると膝の痛みで悩まされる方も多くいらっしゃいます。なぜ痛みが出るのか、そしてその時の対処法を今日はお伝えしていきます。

陸上をしているとなぜ膝の痛みが出やすいのか

膝の痛みが出やすいスポーツは様々ありますが、陸上はその中でも特にその確率が高いです。

それはなぜかというと

膝に関連する筋肉に過度に負担がかかるからです。

走るという動作は太ももの前側の筋肉を使います。陸上では走るという動作がほとんどの競技の中に含まれています。

それが日々の練習中に積み重なって膝の痛みとして出てきます。

膝の痛みが出やすい場所一覧

陸上といっても様々な競技があります。

競技が違えば膝の痛みが出やすい場所が変わってきます。

今から膝の痛みが出やすい部位を原因と共にお伝えしていきます。

膝のお皿の下の部分の痛み

膝のお皿の下の部分には太ももの前側の筋肉が付着します。この筋肉が走る度に膝のお皿の下の部分を引っ張ってしまいこの部分に炎症が起こり痛めてしまいます。

症状が更に進行すると膝の下にある骨が剥離骨折を起こす可能性もあります。

別名をオスグッドシュラッター病といいます。

競技別では短距離選手や長距離選手などの走る時間が長い人に起こりやすいです。

膝の外側の痛み

膝の外側の痛みは腸脛靭帯炎と呼ばれる症状である可能性が高いです。

腸脛靭帯とは大腿筋膜張筋と呼ばれる太ももの外側にある筋肉と考えてもらって大丈夫です。

この筋肉と膝の外側の骨の部分が擦れ合ってしまうために、そこに炎症が起こってしまい痛みに変わります。

特に長距離を走る選手に多い症状です。

膝の裏側外側の痛み

膝の裏側の外側(小指側)に痛みが出ることがあります。

これは大腿二頭筋と呼ばれるハムストリングスを形成する筋肉に問題が起こった時に症状が出やすいです。

大腿二頭筋は膝の外側にある、腓骨(ふくらはぎの小指側の骨)と呼ばれる骨に付着します。

立った状態で膝を曲げる動作を繰り返すとこの筋肉にストレスがかかり続けて痛みに変わります。

陸上をやっていて膝の痛みが出た時の対処法

それでは陸上の練習を頑張って痛みが出た時の対処法をお伝えしていきます。

基本的には、安静と冷却が必要不可欠になってきます。多くの場合筋肉に炎症が起きて痛みが出ているので、その炎症を抑えてあげることがとても大切です。

それと共に大事なのが予防です。

普段から筋肉が緊張状態にあると、膝の痛みを引き起こしやすいです。

なのでストレッチやマッサージをしっかりとして、筋肉がやわらかい状態をキープしておくという意識を常に持っていて下さい。

そうすることで膝の痛みが起きにくくなります。

  • 京都の膝の痛み
  • 京都の膝痛

インターネット限定
お試しキャンペーン中!

施術1回 通常 5,400

初回限定(税込)

1,980

毎月、5名様限定のキャンペーンです。お急ぎください!(残り2名様)
まずは、お気軽にお問い合わせください。
お電話の場合は「ホームページを見ました」とお伝えください。

予約
優先制

ぜひお気軽にお電話ください!

お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。

080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間 平日 10:00~20:00 土曜日 10:00~20:00 日祝日 10:00~20:00

等持院駅前整体院

住所
〒 603-8354
京都府京都市北区等持院西町16
アクセス
京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
代表者
塚田 真也
電話番号
080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

ソーシャルメディア

LINE ID
@ffw6077w
お友達登録はこちら
友だち追加

PAGETOP