等持院駅前整体院

京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
駐車場有り

住 所
京都府京都市北区等持院西町16
営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

5分も歩けない。。脊柱管狭窄症の痛みを改善する3つの方法【京都の整体院】

脊柱管狭窄症の症状で5分も歩けない。。どうすれば治りますか。。

そんな悩みを持たれて当院を受診する方が本当に多いです。

整形外科に行っても結局は痛み止めの薬や湿布でしか対応してくれない。

このまま一生歩けなくなってしまったらどうしよう。。最終的には手術をするしかないと言われてしまって患者さんは暗い顔で来院されます。

今日はそんなあなたの痛みを改善するための3つの方法をお伝えしていきたいと思います。

なぜ脊柱管狭窄症になると長い時間歩けないのか!?

痛みの改善方法をお伝えしていく前に、なぜ脊柱管狭窄症の症状が出ているのかお伝えしていきます。

整形外科ではきっとこう説明されますよね。

「脊柱管が狭くなってしまっているので、その中にある神経が圧迫されて腰や足の症状が出る」

「歩いていると段々と脊柱管が狭くなってくるから5分を超えると痛みが出てくる」

果たして本当にそうでしょうか??

脊柱管が狭くなっていても症状が出ていない人もたくさんおられますが、これはどう説明されますか??

整形外科での説明には矛盾点がたくさんあります。

脊柱管狭窄症の症状を改善するためにも、あなたの痛みや痺れの原因をまずは知って下さい。

筋肉が緊張しているから歩けない

脊柱管の狭窄によって痛みが出て歩けないと思われている方も多いと思います。

しかし実際は違います。

整形外科では脊柱管狭窄症の原因は背骨の変形によるものと言われていますが、そのケースはまれです。

その証拠に当院で背骨の変形を全く治さなくても、痛みなく歩ける様になっている人がたくさんおられます。

なのでレントゲンに脊柱管の狭窄が見られても心配しなくても大丈夫です。

本当の理由は筋肉が緊張して痛みや痺れを発生させているだけです。

筋肉はかたくなり過ぎるとあなたが思っている以上の痛みを引き起こしてしまいます。

歩く時というのは足の筋肉だけで歩いている様に思われていますが、腰の筋肉も頑張って身体が倒れない様に支えてくれています。

筋肉の緊張が強い人は5〜10分位で筋肉のかたさが痛みを感じるラインを超えて歩けない程の痛みを感じます。

なので脊柱管狭窄症で歩けないのではなく、筋肉の緊張が痛みを感じるラインを超えるから歩けなくなるのです。

これをしっかりと理解して下さい。

脊柱管狭窄症による痛みを改善する3つの方法

痛みを改善するためにはいかに筋肉の緊張を取り除いてあげられるかです。

普段から筋肉をやわらかくしておくことも大事ですし、負担のかかる身体の使い方をしないということも大事です。

ストレッチをして筋肉をゆるめてあげる

まずはストレッチです。

筋肉の緊張を取り除くためにとても有効です。ストレッチを続けることでかたい筋肉がやわらかい筋肉になっていきます。

しかし毎日続けないと効果がうすくなります。お風呂に浸かりながら太ももの筋肉を中心に伸ばしてあげましょう。

伸ばす筋肉は太もも、太ももの裏側、ふくらはぎ、腰やお尻周りの筋肉です。

お風呂の中で無理なら、お風呂上がりでも大丈夫です。

ストレッチの効果は早くて1ヶ月、遅くて3ヶ月位から現れてきます。

あまり即効性を期待せずに継続して続けて下さい。

痛みが出るのを怖がらずに動いてみる

激しい運動をする必要はありませんが、ずっと寝たりして安静にし過ぎるのはよくありません。

ある程度動いた方が筋肉の緊張は取れやすくなります。なので普段通りに動いていきましょう。

ポイントは痛みが強い日はあまり動かず、痛みが弱い日に積極的に動いていきましょう。

痛みがましな日に、

痛みをかばわず、スピードを上げて、手を振って、歩幅を広げて歩いてみて下さい。

痛みがある人はこの逆の歩き方をされている方がとても多いです。痛みをかばって、ゆっくり、手も振らず、歩幅も狭く歩いていると筋肉は緊張していきます。

あなたのその歩き方が痛みを強くしている可能性がとても高いです。

・痛みをかばわず

・目線は前に

・スピードを上げて

・手を振って

・歩幅を広く

歩いて下さい。この歩き方をしていると結果的に筋肉にかかるストレスが減って、痛みの改善に繋がります。

痛みを出るのを怖がって安静にし過ぎることは痛みを治りにくくしてしまいます。

調子が良い日は積極的に動いていきましょう。

日頃の姿勢を見直す

脊柱管狭窄症の痛みの原因は筋肉の緊張ですが、これには普段の姿勢がとても大きく関わってきます。

悪い姿勢というのは、背中や腰の筋肉の緊張を引き起こします。

あなたが正しいと思っている姿勢は実は逆に筋肉を緊張させてしまっているかもしれません。

もしかしてこんな姿勢を取っていませんか??

背中をピンと伸ばしている

胸を張っている

モデルさんみたいに綺麗な姿勢を取っている

その姿勢は逆に筋肉を緊張させています。あなたの正しいと思っている姿勢は、見た目がきれいな姿勢です。

しかしきれいな姿勢=正しい姿勢

ではありません。

正しい姿勢とは

骨盤が少し前に倒れている

坐骨を中心に座っている

力が抜けている

胸を張り過ぎていない

中々言葉だけでは理解が難しいかもしれませんが、力を抜いて、坐骨が座る面に当たる様に、胸を無理に張らない。

この3つのポイントを意識して下さい。

それが筋肉を緊張させない正しい姿勢です。

まとめ

整形外科で脊柱管狭窄症だと診断されても、あなたの腰や足の痛みや痺れの原因はそこにはありません。

脊柱管が狭窄されて痛みが出ているのではなく、普段からかたい筋肉が歩くことによってさらに緊張して痛みに変わっています。

なので改善するためには、筋肉の緊張を取り除くことを意識しないといけません。

そのためには

・ストレッチをして筋肉を伸ばす

・安静にし過ぎずに動ける日は動く

・日頃の姿勢を見直す

この3つのポイントを意識して下さい。そうすることでかたい筋肉は徐々にやわらかくなっていきます。

かたい筋肉がやわらかくなれば脊柱管狭窄症による腰や足の痛みや痺れは改善します。

【追伸】京都で脊柱管狭窄症でお困りのあなたへ

京都にある、等持院駅前整体院には脊柱管狭窄症の痛みで悩んでおられる患者さんが多数来院されます。

病院での脊柱管狭窄症の治療に限界を感じている

脊柱管狭窄症の手術を検討している

どこで治療を受けても痛みがすぐにぶり返す

5分以上歩くと痛みが出てくる

一つでも当てはまる方がいれば、あなたの役に立てるかもしれません。

病院に行ってリハビリも頑張っているのに良くならないのは、原因と対処法が間違っているからです。

原因と対処法が合っていれば間違いなく症状は改善します。

「このまま腰や足の痛みを抱えたままこれからも生活をしていくのか、、」

それでいいんですか??

良い訳はないですよね。

現在、等持院駅前整体院に通われている患者さんからは

脊柱管狭窄症の手術をしなくて済みました

痛みなくスムーズに歩けます

脊柱管の狭窄は痛みに関係ないんだと気づきました

腰や足のはりがなくなりました

など嬉しい言葉を頂いています。

本気で脊柱管狭窄症の症状を改善したい方は、一度当院までご連絡下さい。

脊柱管狭窄症の症状がある方は、こちらのページもご覧下さい。

  • 京都の脊柱管狭窄症
  • 京都の腰痛

インターネット限定
お試しキャンペーン中!

施術1回 通常 5,400

初回限定(税込)

1,980

毎月、5名様限定のキャンペーンです。お急ぎください!(残り2名様)
まずは、お気軽にお問い合わせください。
お電話の場合は「ホームページを見ました」とお伝えください。

予約
優先制

ぜひお気軽にお電話ください!

お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。

080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間 平日 10:00~20:00 土曜日 10:00~20:00 日祝日 10:00~20:00

等持院駅前整体院

住所
〒 603-8354
京都府京都市北区等持院西町16
アクセス
京福電鉄 「等持院駅」下車 徒歩1分
代表者
塚田 真也
電話番号
080-3848-0268 080-3848-0268

営業時間
10:00〜20:00

最終受付時間20時迄

ソーシャルメディア

LINE ID
@ffw6077w
お友達登録はこちら
友だち追加

PAGETOP